この記事を読んでいるあなたは、
- TikTokライブの配信方法や視聴方法を知りたい
- TikTokでライブ配信するための最新の条件を知りたい
- TikTokライブの機能の使い方や視聴が相手にバレるかどうか知りたい
上記のように考えているかもしれません。
今回はそんなあなたに「TikTokでライブ配信をする方法や配信するための条件、ライブ配信の視聴方法や視聴者が使用できる機能」などについて解説していきます。
なお、おすすめのTikTok運用代行・コンサル会社の料金相場や依頼できる業務内容について以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読んでいるあなたは、 おすすめのTikTok運用代行・コンサル会社を知りたい TikTok運用代行会社に依頼する際の料金相場や業務内容を知りたい TikTokコンサルに依頼するメリットやデメリット、選び方など[…]
TikTokのライブ配信機能「TikTok LIVE」とは?
TikTok LIVEとは、 TikTokのプラットフォーム上でライブ配信が行える機能です。
TikTokはショート動画の投稿や視聴が楽しめるSNSとして有名ですが、2020年7月30日にライブ配信機能も実装されました。
TikTokライブ配信では、エフェクトやフィルターなど、通常の動画投稿の際に使用できる様々な機能を使いながら配信を行うことができます。
TikTokライブの特徴
TikTokライブには、以下のような特徴があります。
- 誰でも自由にライブ配信できる訳では無い
- 視聴は誰でもできる
- 配信者は投げ銭(ギフティング)機能で収益化が可能
TikTokライブは、誰でも自由にライブ配信を行うことができる訳では無いといった特徴があります。
現状では、TikTokの運営が定めている条件を満たしているアカウントだけがライブ配信を行うことができるといった仕様になっています。
しかし、視聴者(リスナー)としてライブ配信に参加することは可能です。
視聴者(リスナー)側は、好きなクリエイターの配信をリアルタイムで視聴したり、コメントや投げ銭(ギフティング)をしたりすることが可能です。
投げ銭機能についてですが、配信者は投げ銭(ギフティング)機能をONにすることで、視聴者からギフトを受け取ることができます。
視聴者から贈られたギフトはダイヤモンドという数値に変換され、ダイヤモンドは日本円に換金されるため、クリエイターはTikTokライブを通して収益化を目指すことが可能になります。
TikTokライブの視聴方法
スマホからTikTokライブを視聴する方法を画像付きで解説していきます。
※ウェザーニュースLIVEさんの公式アカウントを用いて説明していきます。
レコメンドのLIVEボタンから視聴する
レコメンドのLIVEボタンから配信を視聴する方法を解説していきます。
1.画面左下にあるレコメンドボタンをタップする。
2.画面左上にあるLIVEボタンをタップする。

3.ライブ配信が表示されるので上下にスワイプor左にスワイプで一覧を表示して視聴したいライブ配信を選ぶ

検索からライブ配信を探して視聴する
検索からライブ配信を探して視聴する方法を紹介します。
1.画面下部にあるレコメンドボタンorトレンドボタンをタップする。

2.画面上部にある虫眼鏡ボタンから検索欄をタップする。

3.画面上部の検索欄にキーワード入力して検索ボタンをタップする。
4.LIVEボタンをタップorライブ欄まで左にスワイプして視聴したいライブ配信をタップ
メッセージの通知から視聴する
メッセージの通知からライブ配信を視聴する方法を解説します。
1.画面右下にあるメッセージボタンをタップする。
2.ライブ配信しているアカウントが表示されるので「見る」ボタンをタップする。

TikTokライブの投げ銭(ギフティング)のやり方
ライブ配信中に視聴者は、TikTok内のコインで購入したギフトを配信者にプレゼントすることが可能です。
なお、20歳未満の方は投げ銭機能を利用したり、コインを購入したりすることができないため注意が必要です。
TikTokライブでの投げ銭(ギフティング)の主な流れは以下の通りです。
- コインを購入する
- 購入したコインでギフトを購入する
- ライブ配信中に、購入したギフトをタップして送信ボタンをタップする
- 配信者にギフトが届く
上記のような流れで、リスナーは投げ銭機能を利用することが可能です。
TikTokでライブ配信をするための条件
TikTok公式がバーチャルアイテムポリシーという規約で公表している条件は以下の3つです。
- 16歳以上のユーザーである
- 質の高いコンテンツの創作実績
- フォロワー数
上記の通り、具体的な条件については明らかになっていません。
ただ、フォロワー数の条件に関しては、多くのクリエイターによって調査が行われており、現在は最低400〜500人以上のフォロワーがいれば条件をクリアできると言われています。
また、権限があるかを確認する簡単な方法として、アプリ内の動画撮影ページに「LIVE」画面が表示されているかを見る方法があります。
動画撮影ページで右にスライドして「LIVE」画面が表示されている方は、ライブ配信できる権限が付与されています。
TikTokライブの配信方法
TikTokライブのスマホでの配信方法や機能について解説していきます。
TikTokライブの配信の始め方
TikTokライブの配信方法を解説していきます。
1.画面下部の+ボタンをタップする。

2.画面最下部のフォトモーションボタンの右にあるLIVEボタンまで左にスワイプする。

3.画面に表示される「ライブを開始」ボタンをタップしてライブ配信を開始する。
以上の3ステップで簡単にライブ配信を開始することが可能です。
TikTokライブ配信で使える機能
TikTokでライブ配信する際には、以下のような機能を使用することが可能です。
- タイトル&サムネ作成
- フィルターやエフェクト機能
- 他のユーザーとのコラボ機能
- 投げ銭(ギフティング)機能
- コメントフィルター機能
- インサイト分析機能
- その他…(ミュート・ブロック、モデレーター)
それぞれ詳しく解説していきます。
タイトル&サムネ作成
ライブ配信の際には、配信のタイトルやサムネイルを変更することができます。
画面に表示されるタイトルやサムネイルは自分で変更できるため、画面を見てすぐに何の配信か分かるようなタイトルやサムネイルを設定することが重要です。
フィルターやエフェクト機能
TikTokライブでは、フィルターやエフェクトなど、通常の動画を作成する際に利用可能な機能を使うことができます。
配信中でも美肌効果やフィルター、スタンプなどのフィルターやエフェクト機能を使うことができるため、普段の投稿と同じような加工をしてライブ配信を行うことが可能です。
他のユーザーとのコラボ機能
TikTokライブでは、配信者同士や配信者とリスナーでコラボ配信をすることができます。
やり方としては、配信画面の左下にあるコラボマークをタップします。
コラボしたい配信者を選択することで相手に招待を送り、相手が招待を受け取るとコラボ配信を行うことができます。
ただ、視聴者とコラボする場合、視聴者側もTikTok公式が定めているライブ配信の条件を満たしている必要があるといった点には注意が必要です。
投げ銭(ギフティング)機能
TikTokライブでは、視聴者が配信者にギフトを送れる投げ銭(ギフティング)機能があります。
ライブ配信中に視聴者は、TikTok内のコインで購入したギフトを配信者に送ることで投げ銭を行うことができます。
しかし、20歳未満はギフトを購入することも、受け取ることもできないため注意しましょう。
コメントフィルター機能
TikTokライブの配信では、コメントフィルター機能で表示したくないコメントを非表示することが可能です。
フィルタリングしたいキーワードは最大50個まで設定可能であり、特定キーワードや単語を含むコメントを一括非表示にすることができます。
また、配信中にコメントをオフにする機能やスパム・不適切の可能性があるコメントを非表示にする機能もあります。
インサイト分析機能
TikTokでは、インサイト分析機能でアカウントのデータ分析を行うことができます。
投稿ごとのデータの分析だけでなく、アカウントのプロフィール表示回数やフォロワー数の推移を確認することも可能です。
インサイト分析を行うことで、フォロワーがどんな投稿に興味があるのかといったニーズを探ることができるため、インサイト分析機能は積極的に活用するようにしましょう。
企業のTikTokライブの活用事例
企業のTikTokライブの活用事例を紹介していきます。
集英社-ジャンプフェスタ2021 ONLINE 前夜祭-
出典:KAIZOくん@ジャンプフェスタ(https://twitter.com/jumpfesta?s=20)のツイートより引用
集英社が2021年12月17日に開催した、「ジャンプフェスタ2021 ONLINE 前夜祭」について紹介します。
コロナウイルスの影響もあり、オンライン開催となったジャンプフェスタの前夜祭にTikTok LIVEが活用されました。
前夜祭のライブ配信はTikTokの「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」公式アカウントから配信され、多くの視聴者を集めました。
数々のゲストが座談会形式で生配信を行い、コメント機能を用いた視聴者との交流などを通して前夜祭イベントは大盛り上がりとなりました。
BillBoard JAPAN -LIVE BEACON 2021-
出典:https://www.billboard-japan.com/livebeacon/
総合音楽チャート「Billboard JAPAN」が2021年1月11日に開催した「LIVE BEACON 2021」について紹介します。
コロナウイルスの影響もあり、「LIVE BEACON 2021」はオムニバス配信で行われ、そこにTikTok LIVEが活用されました。
Billboard JAPANは、2020年6月にもTikTokを用いた生配信ライブを開催しており、その際には約285,000人もの視聴者を集めていました。
この生配信ライブでは前年に活躍したアーティスト7名が出演し、最高同時視聴人数が14,815人、総視聴者数が434,209人もの視聴者を集め、生配信ライブは大盛況となりました。
TikTokライブに関してよくある質問【Q&A】
TikTokライブに関してよくある質問に答えていきます。
「ライブにアクセスする必要があります」と表示された場合の対処法は?
TikTokが定めるライブ配信の条件を満たしていない場合に表示され、基本的にその場で条件を満たす方法はありません。
TikTokライブ配信やコラボ配信を行うためには、TikTok公式が定めている条件を満たす必要があります。
TikTokのライブ配信を視聴したら相手にバレるの?
ライブ配信の視聴に参加した際に、コメント欄に「〇〇(アカウント名)が参加しました」と表示されるため、相手に参加したことがバレる可能性はあります。
視聴者が多いライブ配信ではコメントがすぐに流れるため分かりにくいですが、視聴者が少ない場合には参加した際にアカウントが知られる可能性は高いです。
また、コメントやギフトを送った場合はアカウントが分かりやすく表示されるため、視聴者や配信者の目に留まる可能性が高くなります。
もし相手や視聴者にバレずに視聴を行いたい場合には、新しいアカウントを作成して配信を視聴するようにしましょう。
TikTokでライブ配信するにはフォロワーが1,000人必要?
今現在、TikTokライブ配信を行うのに必要なフォロワー数は1,000人ではなく、400〜500人程度であるという説が一般的となっています。
公式から明確な条件は発表されていませんが、配信を行うには一定のフォロワー数だけでなく、質の高いコンテンツ創作実績を持っている必要もあるとも言われています。
TikTokライブはアカウント登録なしでも視聴できる?
TikTokライブをアカウント登録なしで視聴することはできません。
電話番号やメール、その他SNSアプリでTikTokアカウントの登録を行うとライブ配信の視聴が可能です。
TikTokライブの申請方法はある?
現在、TikTokライブ配信を行うための申請方法はありません。
ライブ配信を行うためには、TikTok公式が定めている条件を満たす必要があります。
TikTokライブはPCからでも視聴できる?やり方は?
TikTokライブはPCからでも視聴することが可能です。
ログインすればアプリのようにTikTokライブを視聴することができ、コメント表示や大画面表示をしないのであればログインを行わなくてもライブ配信を視聴することも可能です。
やり方としては、まずPCでTikTok公式にアクセスします。
公式サイトを開いた後、右上のログインボタンをクリックしてアカウントのログイン(アカウントを持っていない方は新規登録)を行います。
ログインが完了すれば、アプリと同じような手順でTikTokライブを視聴することができます。
TikTokライブはPCからでも配信可能?やり方は?
TikTokライブはPCからでも配信を行うことはできますが、TikTokのアプリとは別に無料配信用ソフトが必要です。
TikTokアプリのみでは配信を行うことができないため、TikTokアプリ内で配信に必要な「サーバーURL」と「ストリームキー」の取得を行い、「OBS」という無料配信用ソフトの設定を行ってから配信を行います。
やり方としては、 TikTokアプリを起動してからライブ配信画面を選択します。
自分のサムネイルをタップし、デバイスで「PC/Macのキャスティング」を選択すると、ストリームキーの画面が表示されます。
そこで表示された「サーバーURL」と「ストリームキー」をOBSの配信設定に入力することで配信を行うことができます。
TikTokライブの視聴方法や配信条件まとめ
ここまで「TikTokライブの視聴方法や配信条件、配信方法」について解説しました。
TikTokライブは誰でも簡単に視聴できるため、好きな配信者のライブ配信を視聴したり、暇つぶしに色々なライブ配信を視聴したりすることができます。
また、はじめから配信を行うことは難しいですが、現在ではライブ配信ができる条件も優しくなっているため少し活動をすれば配信することも可能です。
今まであまりTikTokライブを知らなかった方も、記事をきっかけに配信者や視聴者として楽しんでみるのもいかがでしょうか。
なお、おすすめのTikTok運用代行・コンサル会社の料金相場や依頼できる業務内容について以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読んでいるあなたは、 おすすめのTikTok運用代行・コンサル会社を知りたい TikTok運用代行会社に依頼する際の料金相場や業務内容を知りたい TikTokコンサルに依頼するメリットやデメリット、選び方など[…]